投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「武漢でケーキ! ―和製patissier奮闘記―」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
武漢でケーキ! ―和製patissier奮闘記―
bukan.exblog.jp
ブログトップ
日本生まれのパティシエが中国、武漢でケーキ屋創業?
by patissier_m_k
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
February 2008
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリ
ケーキ
日本
武漢
暮らし
ご挨拶
準備
お気に入り
食べ物
旅
その他
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
フォロー中のブログ
海の青と空の青-ushi...
暖簾の奥は・・・
風の足あと ~鄭州から~
タグ
パスタ
(2)
虫
(1)
その他のジャンル
1
鉄道・飛行機
2
部活・サークル
3
受験・勉強
4
イベント・祭り
5
金融・マネー
6
健康・医療
7
病気・闘病
8
ゲーム
9
政治・経済
10
競馬・ギャンブル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2008年 02月 ( 17 )
>
この月の画像一覧
機能停止
[
2008-02
-28 00:47 ]
フランス街
[
2008-02
-27 00:34 ]
新作、カプチーノ。
[
2008-02
-25 02:08 ]
非売品ですが。。。
[
2008-02
-23 00:13 ]
今日で終わり
[
2008-02
-22 00:42 ]
これはなんだろう。。。
[
2008-02
-21 01:26 ]
シェフの気まぐれ
[
2008-02
-19 00:20 ]
CLUB CAFE
[
2008-02
-18 01:37 ]
朝食べるもの
[
2008-02
-16 01:31 ]
アップルパイ(ホール)
[
2008-02
-14 01:04 ]
バレンタインデー間近
[
2008-02
-12 01:45 ]
スタバに行ってきました。
[
2008-02
-09 00:11 ]
中国のお正月
[
2008-02
-07 02:08 ]
正月(春節)間近
[
2008-02
-06 00:53 ]
テレビが来た
[
2008-02
-05 00:49 ]
傑作。
[
2008-02
-03 00:20 ]
およばれ。。
[
2008-02
-01 00:58 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1
2
次へ >
>>
機能停止
午前中からの一通りの仕事もほぼ片付き、仕込みをやろうと思い
段取りを考えていたところ、午後4時くらいだったでしょうか、
何の前触れもなく、すべての電気が 落ちた
慌てて外に買い物に出ていた相棒H君に電話をして呼び戻し、原因を
調べるも、分からない(汗)
電気がなくてはショウケースに並ぶケーキも見えませんし、なにより冷蔵
庫の中身が心配です。。。とりあえず電気会社に電話で連絡をとり、来て
もらうよう依頼。冷蔵庫が開け閉めできないので、仕込みはあきらめて、
私はH君にかわって買い物に行くことにしました。
帰ってくるころには復旧していておくれ。。。と心のなかで思いながら。
武昌のMETROへ行って買い物して戻ってきたのは、あたりも暗くなった
午後6時半。。。そのときのお店の様子がこちら。
真っ暗な店内にショウケースの明かりだけという感じ。これでも営業中(笑)
おとなりのお店から電気をお借りして、なんとかショウケースだけでもみえる
ようにしたそうです。
でもこれでは商売にはなりませんよね~。
4時過ぎに電話で呼んだ電気会社の人はいまだ到着しておらず、ひたすら
待っている状況。何度も電話をして、急いでほしいとお願いしたところで、
武漢では暖簾に腕押し。結局復旧したのは閉店1時間前の午後9時でした。
まぁ、今日中に復旧しただけでも良かった方でしょうか。
1月の大雪のときにも停電を免れて、ほっとしていたのですが他所より遅れて
やってきました。。。中国では停電は珍しくないとはいえ、ケーキ屋には致命的
です。冬ならまだしも、夏に停電したらと思うと恐怖ですね(苦笑)
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-28 00:47
|
その他
フランス街
昨日、お客様からいただいた情報。
「フランス街にイタリア人が作っている、ケーキ屋さんがあるよ」
え!?まじですか??
分けてもらった名刺には確かにお店の名前と所在地が書いてあり、
教えてくれたお客様もお店に行って買って食べたことがあるそうです。
はい。早速行ってきました!フランス街!
場所は開発区の漢陽、それもかなり遠いです。シャングリラホテルの前
のバス停から208番のバスにのり、1時間と少しかかりました。
フランス街を奥に進んでいくと大きなマストの帆船がみえてきます。
ちょっとしたテーマパークのような感じですね。。。
その右手にありました!「Bonjour」 おお~、ここかぁ。
店内に入ると、広くてきれい。奥に厨房があり、3~4人のスタッフがパンや
ケーキを作っています。中に確かにアジア系ではない方がいます。
お店の名前がぼんじゅ~るなのであれ?っと思っていら、フランス人でした。
シェフのTomさんとケーキのショウケース。
ちょっと残念だったのはパンが主体のお店でケーキは本格的ではなかった
こと。。。いくつか買いましたが、見た目、味ともに残念な感じ。
去年の10月にオープンしたばかりで、パンについても品数は少ないですが、
ライ麦を使ったものや、フランスパンなどのハード系のパンを中心にこちらは
かなり本格的。クロワッサンもありましたよ~。
朝は6:30~夜は21:00までの営業です。私が行ったのは夕方だったので
品数が少なかったのかもしれませんし、焼きたてを食べられなかったのでこ
れも残念。やはりフランス人のお客様が多いとか、ハード系のパンがお好きな
方にはいいかもしれませんね。でもケーキはやっぱりSAKURAですよ(笑)
久々に遠方へのお出かけでした。。。もう少し近ければなぁ。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-27 00:34
|
暮らし
新作、カプチーノ。
今日リリースした新作ケーキ。「カプチーノ」1個8元。
上がコーヒー味のムース、下がカラメルのムースです。
トップにはカラメリゼした胡桃をのっけてみました。
コーヒーの味は濃い目で、特に後口に苦味と香りが残ります
食感はやわらかめなのですが、かなりパンチのある味になりました。
武漢の方の反応が気になりますね。口に合うかな~?
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-25 02:08
|
ケーキ
非売品ですが。。。
最近作った裏メニュー、「クレーム・ブリュレ」(非売品)
自分で食べたくなったので作ったものなのですが、ちょうど作ったタイミングに
お越しになったお客様に試食がてら、差し上げました。
SAKURAで販売しているティラミスやフルーツプリンの器で焼いたのですが
口径が狭く深さがあるため、ブリュレには向いておらず案の定バニラビーンズ
が沈んでしまって上の方にはあまりありません。
ちょうど良い器を手に入れたら商品化したいと思います。
でも味はかな~りいけてまして(笑)紹介することにしました
上にある飴をパリッと割るのが楽しいですよね。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-23 00:13
|
ケーキ
今日で終わり
2週間にわたって続いた春節も今日で終わり。すでに仕事も通常通り
始まっている所がほとんどだが、今日まではお正月気分が楽しめる。
春節の最後の日のことを元宵節というらしいです、春節の期間中ずっと
あちこちで花火や爆竹が鳴ってましたが、今日までで明日からは禁止
新年が明けたときも大変な盛り上がりで下が、最後とあって大いに盛り
上がっています。
相変わらず道の真ん中で打ち上げ花火をやっています(苦笑)
爆音に怯みながらもカメラに収めることができました。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-22 00:42
|
武漢
これはなんだろう。。。
最近立て続けに発見した、みたことない食べ物。
ひとつはセミドライのライチ。
殻が付いている状態で乾燥させてあって、簡単に剥けます。
中身はもともと半透明の白い実ですが、茶色く褐変しています。
日本では冷凍のライチしか食べたことがなく、武漢の夏に出回る生の新鮮
なライチを口にできるのを楽しみに待っていたのですが、先にセミドライの
味を知ることになりました。ライチの芳醇な香り、味がそのまま凝縮されて
いて、見た目から想像するよりは遥かに美味しいです。これは。。。いいかも
そしてもう一つ、こちらに関しては味の想像すらできないです。
さつまいも。。。?いえいえ違います。確かになにかの根っこ系ですが、
分類学上はともかく、武漢ではれっきとした果物(水果)のカテゴリーに入っ
てます。
パッケージに書いてあるのがこの果物の名前です。
恐る恐る皮を剥いて、食べてみることにしました。
ぶつ切りにしたところは、なんだかおでんの大根みたいにも見えますね
何とも不思議なたべものですが、果物として売られているだけあって甘い
んです。日本の砂糖大根(てんさい)と近いのかもしれません。
ただ味はどちらかというと甘くて水分の多い人参といったところでしょうか、
ケーキに使うのは難しいと判断いたしました(笑)あ、食感は梨に近いかも。
また面白い果物や食べ物があったら紹介します。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-21 01:26
|
食べ物
シェフの気まぐれ
一昨日からショウケースに並んでいる新商品です。
これは今回仕込んだ分が無くなったら終わりです。組み合わせ的にも
味についてもとっても夏向きなケーキなので冬にこれはどうかと思います
が、チョコ系が多く彩りに欠けるショウケースをちょっと華やかにしようと
今回無理やりリリースしてみました。
商品名「シェフの気まぐれ」 一個8元。
今後も気まぐれ商品は頻繁に作ると思うので、同じ名前で次は違うもの
も並べる予定にしています。
今回のケーキは下がオレンジのババロワで上がココナッツのムースです。
見た目の通り、さっぱりと食べれると思います。ぜひ温かいお部屋で夏を
思い浮かべながら召し上がってみてください(笑)
販売期間はあと3~4日くらいです。なくなり次第終了。。。
ちなみに中国語の名前は「特別蛋糕」 とくべつってわけでもないんですが
この名前がよかったのか、見た目がよかったのか、ここ二日はさらっと売り切
れてなかなかいい感じでした。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-19 00:20
|
ケーキ
CLUB CAFE
台北二路を突き当りまで進んだ左側の角にある外国人経営のお店。
いつもいろいろな国の人(主に英語圏)で賑わっています。
私は英語もほとんど話せませんが、最近ちょくちょく通うようになりました。
毎週月曜日はお休みで深夜2時まで営業しています。
白人のマスター(国籍不明)の奥様は中国の女性で英語が堪能、中国語か
英語が出来れば問題ないと思います。
両方できない私も片言の中国語と英語と身振り手振りでなんとかOK(苦笑)
たまにバンドの生演奏もやってます。
今日はギタリストが心地よい演奏を聴かせてくれました。
私が英語も出来ないのに通っている理由は、この店のチーズバーガーを
食べるため(笑)
武漢にもマックやケンタッキーはありますが、ここのチーズバーガーには
劣ります。うまいものを食べるためなら言葉の壁だって乗り越えます。
ボリュームたっぷりのチーズバーガー。25元。
どうです、美味しそうでしょう?他にもホットドックやビーフステーキなんかも
あるのでいつか食べてみようと思っています。
英語ができたらもっと楽しめるのになぁ。もっと勉強してりゃぁよかった!
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-18 01:37
|
お気に入り
朝食べるもの
日本で仕事をしているときから、朝はあまり食事をしないのですが、
最近、部屋からお店に向かう途中で売っているものをたまに食べてます。
そのなかのものをいくつかご紹介。。
「濡米鶏」(るぅみぃじー)漢字でだいたい分かるかと思いますが、もち米の
鶏飯を丸めて油で揚げたものです。2個で1元。
米系の食べ物があまりないのでちょっとうれしいです。
それから武漢名物「熱干面」(るぅがんめん)
スープはほとんどなく、茹でた面にゴマペーストをからめて食べるので
すが、カロリーが高いのが難点です。1杯2元。
武漢名物なのにこれを嫌いな武漢人も結構います。私は好きです。
そしてこれは小さい包子(パオズ)を揚げたもの。これで3元でした。
名前は忘れましたが、肉味噌のようなピリ辛のタレを付けて食べます。
3つ目くらいまでは美味しくいただいたのですが、油が多くて食べきれません
でした。
中国の朝は湯面(タンメン)もありますが、基本的に揚げ物が多いです。
まぁ中華料理はどれも油たっぷりですが。。。
それでいて太った人は日本よりも少ないような気がします。
みんな何食べてるんですかね?
私もこちらに来てからかなり太ってしまったので気をつけようと思います。
以上、ディープな武漢生活の朝食でした。
企業の駐在員の方なんかはきっと食べてないはず。。。(笑)
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-16 01:31
|
食べ物
アップルパイ(ホール)
材料の都合上ときどき定番ではないケーキも作りますが、最近作った
のがアップルパイのホール。いつもは棒状に成型して焼いているのですが
作ってみたらなかなかにいい感じにしあがったので、紹介します。
パイは焼き縮みするのでなかなかきれいにいかないのですが、今回のは
きれいに丸く焼けました。ちなみに焼く前はこんな感じ↓
棒成型のものと中身は同じですが、形が違えば味や食感も違ってきます。
めったに作りませんが、ご希望があれば作りますのでよろしければどうぞ。
ただし多少形がいびつになることもありますので、そこはご容赦ください。
▲
by
patissier_m_k
|
2008-02-14 01:04
|
ケーキ
1
2
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください